【2025年版】韓国留学に必要な持ち物リスト!持って行くと便利な物も紹介

こんにちは、まるです!
今回は韓国留学に必要な持ち物をリストアップしました。必需品だけでなく「持って行ってよかったもの」や「持って行けばよかったもの」についても紹介しているので、留学準備の参考にしてみてくださいね。
必需品

まずは必需品からです。機内持ち込み用のカバンに入れておきましょう!
必需品 | 備考 |
---|---|
パスポート | 空港で提示を求められるので、すぐ取り出せるところに入れておく |
ビザ関連書類 | 空港で提示を求められるので、すぐ取り出せるところに入れておく |
航空券(eチケット) | 印刷しておくと安心 |
入学許可書 | 念のために準備しておくとよい |
海外旅行保険の証明書 | 事前に日本で加入した場合は証明書を印刷しておく |
現金 | 必要最低限でOK |
クレジットカード | 2枚以上は準備しておく |
ボールペン | 機内で書類を記入するときに必要 |
パスポート
空港で提示を求められるほか、韓国でお酒を飲むときや公的な手続きをする際も必要になります。空港ですぐに取り出せるように手持ちのカバンに入れておきましょう。
ビザ関連書類
パスポートと同様、空港で提示を求められる場合があります。データでもよいですが紙に印刷しておくと便利です。
航空券(eチケット)
最近はeチケット(デジタルの航空券)が主流です。データのままでも紙に印刷してもOKです。
入学許可書
空港で提示することは基本的にありませんが、念のために準備しておくとよいでしょう。ビザ関連書類同様、紙に印刷しておくと便利です。
海外旅行保険の証明書
日本で事前に海外旅行保険に加入する方は、保険の証明書も持参しておきましょう。
留学・ワーホリにおすすめの海外留学保険を以下の記事で紹介しています。ぜひ参考にされてください!

現金
韓国は現金よりもクレジットカードを使う機会の方が多いですが、現金が必要になる場面もあります。最低限の現金を準備しておきましょう。
クレジットカード
基本的にクレジットカード決済が主流です。国際ブランドが異なるクレジットカードを2枚以上持参することをおすすめします。

わたしはエポスカードと楽天カードを持って行ったよ!

電子機器(電化製品)

続いて電子機器(電化製品)についてです。まず注意しておきたいのが、日本と韓国ではプラグの形状、そして電圧が異なるということです。
日本のコンセントのプラグはAタイプですが、韓国はCタイプとSEタイプの2種類。コンセントを差すには変換プラグが必要です。
電圧に関しては日本の電圧が100Vで、韓国は220Vが主流。日本から持参する電子機器が海外対応の製品かどうか予め確認しておきましょう。
電子機器 | 備考 |
---|---|
パソコン | 授業でパワーポイントを作成することがあるのであると便利 |
充電器 | パソコン、スマホなど |
変換プラグ | 韓国ではCタイプかSEタイプ |
延長コード | あると便利 |
ヘアドライヤー | 日本から持って行く場合は海外対応の物か確認 |
ヘアアイロン | 日本から持って行く場合は海外対応の物か確認 |
SIMカード/eSIM | 日本で事前に購入した場合 |
パソコン
必ずしも必要という訳ではありませんが、語学堂で中級以上のクラスになるとパワーポイントを作成することもあるので持って行くと便利です。
ただ大学内のパソコンも使用可能です。パソコンを持っていない方はわざわざ購入すしなくてもOK。
充電器
パソコンやスマホなどの充電器も忘れずに持って行きましょう。
変換プラグ
韓国は日本とコンセントの形が異なるため変換プラグが必要です。CタイプかSEタイプを準備しておきましょう。ちなみに変換プラグはあればあるほど便利だと個人的に思います。
延長コード
変換プラグと併用すると便利です。変換プラグが足りなかったり、コンセントの位置が遠かったりするときに使用できるので割と使えます。
ヘアドライヤー
現地調達可。日本国内専用のドライヤーは海外で使用できないので、日本から持って行く場合は海外対応の物か確認しましょう。
ヘアアイロン
ヘアドライヤー同様です。日本国内専用のヘアアイロンは海外で使用できないので、日本から持って行く場合は海外対応の物か確認しましょう。
現地SIMカード
日本で事前にSIMカードを購入する方は忘れずに持って行きましょう。持ち運びや設定が面倒な方はeSIMがおすすめです。
留学中のスマホの契約については【韓国留学中、スマホの契約はどうする?】をご覧ください。
日用品

次は日用品についてです。基本的に現地調達できるものが多いので、たくさん持って行く必要はありません。留学初日に必要なものは持参し、現地で購入できるものは到着後に購入するとよいでしょう。
日用品 | 備考 |
---|---|
歯磨きセット | 現地調達可だがブラシが大きい |
シャンプー・コンディショナー | トラベルサイズを持参→現地調達 |
ボディソープ | トラベルサイズを持参→現地調達 |
スキンケア用品・化粧品 | 使い慣れたものを持参するのがおすすめ |
洗濯ネット | 現地調達可 |
コンタクト・メガネ | 必要な方のみ |
コンタクト洗浄液 | 現地調達できるのでトラベルサイズでOK |
カミソリ | いくつか持っておくと便利 |
常備薬 | 頭痛薬や風邪薬など |
タオル・バスタオル | 現地調達可 |
救急グッズ | 耳かき・爪切り・絆創膏・体温計など |
ポケットティッシュ | 数個あればOK |
雨具 | 折りたたみ傘 |
生理用品 | 持参するのがおすすめ |
歯磨きセット
留学初日から使用するものなので持って行くことをおすすめします。現地調達も可能ですが、韓国の歯ブラシはブラシの部分が大きいので好みが分かれます。
シャンプー・コンディショナー
数日分は使用可能なトラベルサイズを持参し、現地で大きめの物を購入するとよいでしょう。
ボディソープ
シャンプー・コンディショナーと同様、数日分は使用できる量を持参しましょう。
スキンケア用品・化粧品
現地でも調達可能ですが、使い慣れた物を持って行くことをおすすめします。
洗濯ネット
あると便利です。大きいものではないのでスーツケースに忍ばせておくとOK。
コンタクト・メガネ
必要な方は持参しましょう。
コンタクト洗浄液
現地調達可能です。トラベルサイズを持って行けばOK。
カミソリ
いくつか持っておくと便利です。
常備薬
頭痛薬や風邪薬など、飲み慣れたものを持って行くことをおすすめします。
2025年4月より、「EVE」をはじめとする一部の鎮痛薬の韓国持ち込みが禁じられました。税関で没収されるだけでなく処罰の対象になる可能性があるみたいなので、入国の前に必ず確認してください!
タオル・バスタオル
現地調達可能です。必要最低限の枚数のみ準備しましょう。
救急グッズ
耳かき・爪切り・絆創膏・体温計など。あると便利です。
ポケットティッシュ
韓国の公衆トイレにはトイレットペーパーがないことがしばしばあります。そのためポケットティッシュを持ち歩いておくと安心です。
雨具
折りたたみ傘があれば十分です。
生理用品
韓国の生理用品は高価です。品質も日本製の方がよいという噂を聞くので、気になる方は持参しておくと良いでしょう。
衣類

最後は衣類です。韓国は可愛くて安い服がたくさんあるので、普段着はいくつか持って行き現地でも調達するのがよいでしょう。
衣類 | 備考 |
---|---|
普段着 | 現地調達可 |
防寒具(冬) | 韓国の冬は寒いです |
部屋着 | お好きなものでOK |
靴下 | 1週間分ほど |
下着 | 1週間分ほど |
靴・サンダル | スニーカーやサンダルなど何足かあると便利 |
カバン | 学校用、お出かけ用、買い物用など |
普段着
現地調達可。必要な分を全て持って行くとかなりの量になるので、厳選しつつ現地でも購入していくのがおすすめです。
防寒具(冬)
韓国の冬は寒いので防寒具も忘れずに持って行きましょう。ちなみに韓国にもユニクロはあります!
部屋着
家でゴロゴロ寝るとき用の服。
靴下
必要な分を持って行きましょう。現地でも購入できます。
下着
必要な分を持って行きましょう。現地でも購入できます。
靴・サンダル
服に合わせて靴も持参するとよいですが、スーツケースがパンパンになってしまうので注意が必要です。個人的にはコンビニに行ったりゴミ捨てのときにサッと履けるサンダルがあると便利です。
カバン
学校用やお出かけ用、買い物用など、用途に合わせたカバン。
持って行って便利だったもの

需要があるかわかりませんが、個人的に「持って行ってよかった~」と思うものも紹介しておきます。
- ハンカチ
- ラップ
- fire tv stick
- 生理用品
- ヘアドライヤー
ハンカチ
コロナ以降、日本ではハンカチを持ち歩く習慣が身についてきたと思うのですが、わたしのその中の1人。
ただ韓国でハンカチを見たことがありません…(どこかに売っているかもですが)
学校や出先でお手洗いを使用したときに使う用のハンカチを日本から持って行って大正解でした。
ラップ
料理の際に使用するラップ!これは本当に持参してよかった…!
韓国にももちろんラップは販売されているものの、切れ味があまりよくありません。
サッと切れてしっかり密閉できるラップを好む方は、日本でラップを購入していくのがおすすめです。
Fire TV Stick
時間があるときはNetflixで韓国ドラマをよく見るのですが、可能な限り大画面で見たいので日本からFire TV Stickを持参しました。ワンルームのテレビに繋げることで、大画面で見ることができます。
生理用品
使い慣れたものがよかったため留学期間分の生理用品を国際小包で日本から韓国へ送りました。
全ての荷物をスーツケースに入れて行くことは難しいため、軽くて手軽に送れる生理用品などをEMSや国際小包で韓国に送るのがおすすめです◎
ヘアドライヤー
ヘアドライヤーは海外対応の物を日本で事前に購入して持参しました。もちろん韓国で購入することもできますが、留学初日から使用する物なので可能であれば持って行くことをおすすめします。
持って行けばよかったもの

では最後に、留学に行った後に「日本から持って行けばよかった」と気付いたものを紹介します。
- 勉強道具
- 日本の調味料
- 変換プラグ(複数)
勉強道具
1つ目は勉強道具です。語学堂の授業は午前(午後)のみの半日なので、1日の中で学校以外の時間が割と長いです。
参考書や単語帳を持っている方は、持参しておくとよいでしょう。ちなみに入国して授業が開始するまではかなり時間を持て余します…
日本の調味料
料理をする方は必須!日本の調味料はなかなか揃えられないし、値段も高いです。
鶏がらスープの素やほんだし、ニンニクチューブ、生姜チューブ、塩昆布、マヨネーズは日本から持って来るべきだった….!と後悔しています。
料理される方はぜひ、日本の調味料を持って行くことをおすすめします。
変換プラグ(複数)
変換プラグは上でも説明しましたが超必須です。私はCタイプとSEタイプを1つずつ持参したのですが、2個だと少し不便かなという印象です。100均で購入できるので複数個準備しておくと◎
まとめ:持参するものと現地で購入するものを使い分けよう
いかがでしたか?今回は韓国留学に必要な持ち物についてご紹介しました。
不安や心配の気持ちからいろんな物を持って行きたくなりますが、スーツケースの大きさや重さの関係で全てを持って行くことは難しいですよね。
- 現地で購入するもの
- 国際便で事前に送るもの
- スーツケースに入れて持って行くもの
ほとんどのものは韓国で購入することができるので、上記3つに分けて考えてみてください。